
断熱改修や節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器の導入等、エコリフォームを実施すると、費用の一部について国から補助金を受けられる制度がスタートしています。せっかくの補助金制度です。見逃す手はありません。制度のポイントを紹介しますからぜひとも検討してください。
事業の正式名称は「住宅ストック循環支援事業」といいます。インスペクションを実施し、既存住宅売買瑕疵保険に加入する既存住宅の取得や、耐震性が確保された省エネ改修、一定の省エネ性能を有する住宅への建替えに対して、国がその費用の一部について支援する補助制度です。
2010年以降、「住宅エコポイント」「復興支援・住宅エコポイント」「省エネ住宅ポイント」といった補助金に類似の制度が実施されてきました。その予算額は、それぞれ2,442億円、1,446億円、905億円(追加予算分を含む)でした。それに比べると今回の制度の予算額は250億円と少ないので、利用するには急いだほうがいいかもしれません。申請の締め切りは2017年6月30日ですが、早めに締め切られる可能性があります。
住宅ストック循環支援事業の特徴は、住宅所有者だけでなく中古住宅購入者も対象としていることです。40歳未満に限られますが良質の既存住宅を購入する際に、建物の現況性能を確認するインスペクション費用(5万円)やエコリフォーム費用(最大50万円/戸、耐震改修を行う場合は最大65万円)について補助が受けられます。耐震性を有しない既存住宅(または2013年以降に発生した災害で被災した住宅)をエコ住宅に建替える場合、戸当たり30~50万円の補助が受けられます。