最終更新日:Mon, 04 Aug 2025 18:00:00 +0900

II型(2列型・セパレート)キッチン

にがたきっちん

カウンターが2列に配置されたキッチンコンロシンクを分けている場合が多く、その間に入って作業をする。

横への移動距離が減るほか、2人で作業するときに便利である一方、身体の向きを変えながら作業することにデメリットを感じる場合もある。また、スペースの利用の面では、2列にすることで幅が狭くなる分、奥行きが必要になる。

-- 関連用語 --

アイランドキッチン

壁に接することなく独立して設置された調理台の形式。部屋の中で島(英語でアイランドIsland)のようなかたちとなることから名づけられた。

アイランドキッチンは、対面型のキッチンであるとともに、オープンキッチン(ダイニングルームや居間とつながった形式)でもある。開放感やコミュニケーション性に優れている一方、設置のために部屋の広さや強力な換気装置が必要とされる。

なお、アイランドキッチンに類似した調理台の形式として、一端のみ壁に接するかたちのもの(ペニンシュラキッチン)がある。

キッチン

台所。調理の場所をいい、英語のkitchen。

水槽(シンク)、給排水設備、加熱装置、作業台、収納スペースなどで構成され、ひとまとまりの空間となっている。また、食品を扱い、水や熱を利用するため、衛生保持や耐水・耐火に注意しなければならない。

キッチンには、独立の部屋とするかどうか、調理台と壁との配置関係をどうするかなどに応じて、いくつかの種類がある。たとえば、食事室との間に仕切りを設けない方式(オープンキッチン)、調理台が壁に接しないで独立している方式(アイランドキッチン)などである。