文字サイズ
閉じる
最終更新日:Wed, 03 Apr 2002 00:00:00 +0900
壁面において、柱同士を水平方向につなぐ材のこと。 伝統的な日本家屋の真壁では、貫を利用して壁の下地を設けていた。
軸組(柱・梁など)をあらわにして、軸組の内側に下地を設け、土塗り等で仕上げたもの。 伝統的な日本家屋ではよく用いられていたが、現在ではほとんど見られない。