みずほ不動産販売 長崎センター 街のフォトアルバム
長崎センター周辺を撮影したフォトアルバム。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
長崎エリアの名所アルバム
- グラバー園
-
グラバー園は、昭和33年に市営の観光施設としてオープンしました。貿易商たちの邸宅が、形を変えることなく残されています。
- 長崎新地中華街
-
横浜、神戸と並び日本三大中華街である長崎新地中華街。約250mの十字路は福建省の協力でできた石畳になっています。
- 日本二十六聖人記念聖堂 (聖フィリッポ西坂教会)
-
慶長元年12月19日に6人の外国人宣教師と20人の日本人信徒、二十六聖人が殉教した地・西坂の丘に建つ資料館です。
- 長崎駅
長崎駅周辺には日本古来の寺院、中国との深い関わりを感じさせる唐寺も多く点在しており、この町が歩んできた独特の歴史を体感することができるエリアです。
- オランダ坂
開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいた為、当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼んでいたと考えられています。
- 出島
19世紀初頭の10棟の建物が復元されており、平成28年にはさらに6棟の建物の復元が完了します。このほかにも幕末の石倉、明治の洋館と時代の変遷を体感することができます。
- 眼鏡橋
-
アーチと川面に映るその姿を合わせると眼鏡(めがね)に見えることから名付けられた石橋です。他にも石橋が数多く連なっており、散策には最適なスポットです。
- 稲佐山を望む景色
-
市内を流れる浦上川や起伏に富んだ地形、長崎港や長崎市内を眺めることができます。さらに天気がよければ、五島列島、雲仙、天草まで見渡すことができます。